離婚裁判で訴えられた場合-棄却に対する控訴|裁判(判決)離婚

女性のための離婚知恵袋

裁判(判決)離婚

  • 判決離婚とは?

    夫婦の合意がなくて離婚届が出せず、調停によっても話し合いがまとまらず、家庭裁判所の審判の対象外とみなされる場合には、離婚訴訟を起こして、裁判に勝つことで強制的に離婚することもできます。 文字どおり裁判離婚、判決離婚と呼ば・・・

    →この記事を読む
  • 和解離婚とは?

    和解離婚とは、離婚裁判が行われている最中に、双方歩み寄って和解が成立した場合に、裁判の途中でも離婚が成立する離婚方法です。 家庭裁判所が和解案を提示し、当事者が和解案に合意する流れです。 仮に和解が成立しなくても、判決が・・・

    →この記事を読む
  • 認諾離婚とは?

    認諾<にんだく>離婚とは、離婚裁判が行われている最中に離婚が成立する点は和解離婚と同じですが、訴えを起こされた側が離婚請求について受け入れる(認諾する)点が和解離婚と異なります。 認諾によって、離婚裁判は終わることになり・・・

    →この記事を読む
  • どこに訴えるか

    調停が不成立になり離婚できない場合には、訴訟を起こして離婚を認める判決を勝ち取るしかありません。 夫婦間の争いや親子間の争いについての訴訟を人事訴訟と呼び、離婚訴訟も人事訴訟に含まれます。 人事訴訟を管轄する裁判所は調停・・・

    →この記事を読む
  • 調停と裁判の違い

    調停はあくまでも話し合いの場であることから、黒白はっきりさせたいという場合には不向きでも、離婚という複雑な感情のもつれがある争いには有効に機能し、事実、調停によって離婚が成立するケースも数多くあります。 しかし、調停の目・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判と一般の裁判の違い

    一般の裁判(民事訴訟)においては、弁論主義といって、当事者が主張するための論拠となる証拠を自ら用意し、裁判所に提出することが必要になります。 逆に言えば、裁判所の判断は証拠の提出があり立証されている範囲で行うという方法を・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判を起こすために必要な要件

    離婚裁判というのは、離婚したいからといって誰でも簡単に訴訟に持ち込めるものではなく、「法定離婚原因(法定離婚事由)」という一定の要件を満たしていないと認められません。 法定離婚原因には次の5つがあります。  ・不貞行為 ・・・

    →この記事を読む
  • 法定離婚原因-1.不貞行為

    不貞という言葉を聞いたことはあるかもしれませんが、簡単に言えば浮気のことです。 ただし、この場合の浮気とは配偶者(あなた)以外と夫の肉体関係が該当し、気持ちの部分については争点となりません。 あくまでも既成事実として肉体・・・

    →この記事を読む
  • 法定離婚原因-2.悪意の遺棄

    夫婦には相互に助け合って生活していかなければならず、従って同居、協力及び扶助の義務が民法に定められています。 悪意の遺棄とは、「わざと」夫婦の義務に協力しないで放置する行為で、これは婚姻を継続することの重大な障害となるた・・・

    →この記事を読む
  • 法定離婚原因-3.生死が3年以上不明

    生死が3年以上不明とは、生も死も不明で証明できないことを意味します。 配偶者が行方も告げず出て行って、その後音信不通になった場合には、連絡の取りようも無く探しようもないですから生死不明です。 時々連絡があって、でも居場所・・・

    →この記事を読む
  • 5つの法定離婚原因の関係性

    民法で定められた離婚原因(法定離婚原因)には、不貞行為、悪意の遺棄、3年以上の生死不明、強度の精神病、婚姻を継続し難い重大な事由と5つあります。 これらの離婚原因のうち、婚姻を継続し難い重大な事由については、その内容が具・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判の流れ-1.訴状の提出

    訴えを起こすためには、まず裁判所に訴状を提出する(提訴する)ことが第一歩になります。 訴状については、一定の書式はありますが、必ずしも弁護士に作成してもらう必要はありませんし、そのような規定もありません。 裁判所のホーム・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判の流れ-2.必要な添付書類

    裁判に必要な添付書類は、離婚だけを請求するのか、財産分与や養育費といった他の請求があるかどうかによっても異なります。 裁判所は中立の立場であるため、原告にだけ訴えにとって必要な書類を丁寧に教えてくれるようなことはありませ・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判の流れ-4.判決後

    判決がでると、離婚を命じるか請求を棄却するかどちらかになり、いずれであっても高等裁判所への控訴は可能です。 控訴期間は2週間で、判決書を受け取ってからカウントされます。 控訴するとしたら、あなたは棄却された場合だけなので・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判の流れ-5.離婚裁判の費用

    離婚裁判の訴訟費用には大きく分けて4つあり、このうち弁護士費用については、弁護士に依頼するかどうかで有無が変わるので、裁判所に対して納める費用だけを説明します。 (1)提訴に掛かる手数料 手数料は収入印紙によって納付しま・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判での有責主義と破綻主義

    離婚裁判には、離婚を判断する際の基準として、有責主義と破綻主義という異なる思想があります。 有責主義とは、離婚裁判の被告に離婚原因がある場合のみ離婚請求を認める考え方で、旧民法の時代には有責主義で離婚を認めるかどうか判断・・・

    →この記事を読む
  • 離婚裁判で訴えられた場合-反訴

    訴えられたあなたは、当然事実と異なる部分について答弁で反論しますが、離婚というのは、一方的にどちらかが有責であるというのは少なく、あなたが訴えられた側でも夫に対し責任を問い、あなたの言い分を主張したい内容というのはあるで・・・

    →この記事を読む